【料理に】ガーデニング初心者による、タイムの育て方【薬用に】

西洋の代表的なハーブのひとつであるタイム。

少しでもハーブの知識がある人で、タイムを知らない人はいないのではないでしょうか?

まてぃ
ガーデニングを始める前の僕ですら名前は知ってましたからね。

今回はそんなタイムについて

  • タイムとはどんな植物なのか
  • タイムの愛されエピソード
  • 実際にタイムを育ててみた記録
  • タイムを使ったレシピ5つ

を紹介しようと思います。

 

目次

タイムってどんな植物?

【Amazon】サカタのタネ タイム

植物名 タイム(コモンタイム)
学術名 Comon thyme
英名 Comon thyme
和名 立麝香草(タチジャコウソウ)
まき時・植え時 3月上旬~4月下旬・9月上旬~10月下旬
耐寒性 やや強い
耐暑性 やや強い

一般的に日本では、タチジャコウソウもしくはコモンタイムのことをタイムと呼びます。

コモンタイムの他には、レモンタイム・ワイルドタイムなどがあります。

日本にもイブキジャコウソウという種類が自生していますが、料理用ハーブとして主に使われるのはコモンタイムとレモンタイムです。

ワイルドタイムは別名クリーピングタイムと呼ばれ、グラウンドカバーにも使われる他、実は蜜源植物(ミツバチがはちみつを作るために花から蜜を集める植物)なので、ミツバチや養蜂家にとって重要な植物でもあります。

まてぃ
ワイルドタイムのはちみつは地中海地方の名産品として知られてますよ。

【Amazon】W. W. アダムソン タイム はちみつ 250g 【2個セット】

りりぃ
味も匂いも結構独特です。薬みたいな蜂蜜ですよ。

世界で愛されたタイムのエピソード

タイムは様々な文明社会に伝わる伝説の中でも、『勇気』にまつわるものが多いです。

ローマの兵士たちは戦争中に自らに勇気を与え勝利を呼び込むために、タイムの匂いが漂う風呂に浸かっていたと言われています。

ギリシャの戦士たちは戦いの前に勇気づけるためにタイムの冠を頭に付けていたとも言われています。

中世では女性が夫や恋人である騎士を十字軍遠征へ送り出す際にタイムの小枝を手渡したそうです。

また、送り出す側も出兵時にタイムの枝を振って見送ったとか。

これとは別に、タイムの枝を刺繍したスカーフを別れの贈り物とするのも一般的でした。

りりぃ
これは勇気というよりは愛の思い出という意味があったようですよ。

タイムは寒さに強いので、暖かい地方だと冬を越すことができます。

まてぃ
僕の住んでいる地域(関西)では普通に冬を越しました。

降雪地域だと地表部分は枯れてしまうのですが、根は張り続け、春になると新しい芽を出すという強い性質を持っています。

これらのことから、タイムには『勇気』『活発』『行動力』『あなたの姿に感動する』という花言葉がつきました。

【種から】タイムを育ててみた【株分け】

種から育ててみた

種はホームセンターで簡単に入手できます。

しかし大体はコモンタイムなので、ほかの種類のタイムを育てたい場合は通販で取り寄せた方が良いでしょう。

【Amazon】レモンタイム 【ハーブ苗9cmポット/3個セット】【即出荷】

【Amazon】クリーピングタイム 【20Potセット】 ハーブ苗

タイムは酸性を嫌うので、種をまく前に石灰をまくなどして土壌をアルカリ性に寄せておくと良いです。

またタイムは乾燥を好むので、水はけの良い土を選ぶと良いでしょう。

まてぃ
ここでも培養土が活躍しますよ!
りりぃ
大体のハーブはこれで育ちます!困ったらとりあえずこれ!

【Amazon】アイリスオーヤマ 培養土 花・野菜の培養土 ゴールデン粒状培養土 配合 25L

水は土が乾いたらたっぷりあげましょう。

梅雨時は蒸れが心配なので、雨の当たらない場所に置いた方が良いでしょう。

気を付けるのはせいぜいそれくらい。あとは放置しても良いくらいです。

土の状態次第で追肥をしても良いのですが、やりすぎると香りが弱くなってしまうので程々に。

まてぃ
遅効性の肥料が入った培養土を使えば追肥もほぼ不要です!
りりぃ
種をまくまででほぼすべての作業が終わっちゃってますね・・・

こんな感じで芽が出てきました。

上のシソと比べると少々見劣りしますが、これはシソが凄いのであってタイムが不調なのではありません。

ただこの状態だと根詰まりと株間での風通しの悪化につながりますので、間引きます。

ここで(自分含む)初心者の方は『間引くなんてもったいない!』と思いがちなのですが、それは間違いです。間引かない方がもったいない!

先にも言った通り、間引かないと根詰まりと蒸れの原因になります。

タイムは乾燥を好むハーブです。逆に湿気は苦手。

蒸れると成長の妨げになります。元気なタイムを収穫できなくなってしまいます。

心配しなくてもきちんと育てれば間引いた分くらい余裕で取り返せるほど収穫できます。

 

株分けしてみた

ある程度大きくなるとどうしても株間での風通しが悪くなってきます。

プランターで育てているとさらにそれが顕著になってきます。

そういう時は思い切って株分けしましょう。

株分けの方法はざっくり言うと、

  1. 根ごと引っこ抜く
  2. 株同士を離して植え直す

以上です。

りりぃ
ざっくりしすぎですよ!?

邪魔だったら地上部分はある程度刈り取っても良いです。

根さえ残っていれば再び成長してくれます。

これは3株だけ残して株分けしたタイムです。3株だけなのに凄まじい成長具合。

この通り3株だけでもこの育ちようなので、遠慮なく間引きましょう。刈り取りましょう。

ちなみに6月くらいに小さな花が咲きます。

りりぃ
小さくて可愛いですね♪

ただ、ハーブとして使うのは葉の部分なので、観賞用でもない限りは花が咲く前に収穫しましょう。

花が咲くと葉の香りが弱くなってしまいます。

 

【料理】タイムを使ったレシピ5つ【薬用】

では実際にタイムを使ったレシピを紹介していきます。

手羽先のタイムハーブ煮込み

あわせて読みたい
手羽先のタイムハーブ煮込み by Organic100 手羽先でワインに合う料理を考えたらハーブでしょ。

タイムは色んな料理に合いますが、肉で一番合うのは鶏肉です。

ゆっくり煮込む料理とは非常に相性が良いですよ。

 

鱈のホワイトソース ハーブ&ガーリック

あわせて読みたい

魚料理ともタイムは相性が抜群です。

特に白身魚との相性が良く、品のある風味を添えてくれます。

 

夏野菜のロースト ~タイム風味~

あわせて読みたい
夏野菜のロースト ~タイム風味~ by コビープリスクール 色とりどりの夏野菜をオリーブオイルと塩でシンプルに焼き上げます。素材の旨味や甘味を最大限に活かした夏らしい一品です。

野菜料理にもタイムは使えます。

素材の旨味や甘味を最大限に生かしてくれることでしょう。

 

レモンタイムマフィン

あわせて読みたい
レモンタイムマフィン by Pook-dailydelicious 爽やかなレモンの風味とタイムの香りまるでカフェのモーニングメニューのような、おしゃれな一皿に!

なんと小麦粉料理ともタイムの相性は良いのです。

レモンの風味とタイムの香りがとってもおしゃれです。

 

タイムオイル・タイムビネガー

ビネガーに漬け込んでハーブビネガーにしたり、オイルに漬け込んでドレッシングの材料にしたりもできます。

他にもタイムは赤ワインに漬け込まれることもあるようです。

他のハーブとブレンドしてハーブソルトを作ったりするのも良いですね。

 

番外編・うがい薬

濃く煮出したタイムティーは、タイムの持つ殺菌効果を利用してうがい薬になります。

抗ウィルス効果もあるので、喉が痛いとき・風邪やインフルエンザを予防したいときに効果的ですね。

まてぃ
実際喉が痛いときにタイムティーでうがいしたら、あっという間に喉の痛みが引きました!
りりぃ
今までの痛みが嘘みたいにきれいさっぱり消えましたよね!

消臭効果もあるので、マウスウォッシュにもなりますよ。

【まとめ】料理・薬用と広範囲に活躍。一度知れば病みつき間違いなし!

肉料理・魚料理・野菜料理だけでなく小麦粉を使ったお菓子にまで相性が良いタイム。

それでいて殺菌・消臭もできるという超が付くほどの優れものハーブです。

古代から愛され重宝したというのも頷ける話です。

それだけ有用なのに育てるのはとても簡単。放置しても勝手に育つ。

風邪・インフルエンザ予防にも一役買ってくれるとなればもう育てない理由がありませんね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ガーデニング歴3年、ブログ歴1年未満。
何もかもが行き当たりばったりの手探り状態。
最初はハーブメインだったが、最近は簡単な野菜も育てている。

コメント

コメントする

目次
閉じる